広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

毎週木曜日発行|広島の企業・経済ニュースを発信

HEADLINE
ニュース一覧
ピックアップ
グルメ&ナイト
スポーツ応援談
コラム
+ 続きを読む +
記事TOPに戻る バックナンバー|一覧
+ 続きを読む +
記事TOPに戻る バックナンバー|一覧
巻頭特集
オープンイノベーションで 広島から新たな価値創出へ
地場企業とスタートアップの共創

地場企業とスタートアップ企業をマッチングする大型イベント「TSUNAGU(ツナグ)広島」が11月19、20日に中区の広島グリーンアリーナで初めて開かれる。複数の事業者が組織の枠を超えて革新的な新製品・サービスを生む「オープンイノベーション」の機運を高める狙い。主催する、ひろぎんホールディングスの部谷俊雄社長と中国新聞社の山本慶一朗社主兼常務に、開催の背景、両社の新事業の取り組みなどを聞いた。
-このイベントを開くきっかけは。
山本社主(以下、山本)私から部谷社長に声を掛けさせてもらった。5~6年ほど前、ある経営者から広島銀行と組んでスタートアップ向けのコンテストを開いてほしいと言われたことがあり、それ以来何かしたいと考えていた。そして2020年に広島県や広島銀行が主催した、地場企業と全国のスタートアップを結び付けるプログラム「広島オープンアクセラレーター」に参加したことが大きなきっかけになった。    

記事TOPに戻る 特集記事|一覧
話題のお店を取材!
黒べぇさん広島店 / 松尾 雅彦 マネージャー

福山に2店舗を構えるステーキ丼専門店で、6月1日に市内初出店した。一番人気の「ステーキ丼」(1350円)は脂が少なく柔らかい赤身〝牛さがり肉〟を香ばしく焼き、オニオンチップをたっぷり使ったライスの上に盛り付ける。サラダ、みそ汁、小鉢2種などが付く2000円の定食もそろえる。
「牛さがり肉は筋が多く下処理に時間がかかる部位ですが、毎日店内で丁寧に調理。しょうゆベースのタレにわさび、三つ葉を添え、ガッツリながらも飽きない味付けです。そのほか〝よそでは食べられない〟をコンセプトに数種類の丼メニューを用意。老若男女に好評で、ランチタイムには女性のお一人さまもご来店くださります」
 テイクアウトに対応。夜は馬刺しや牛すじ煮込みなど酒に合う単品料理に加えビール、地酒、焼酎など40種類近いドリンクを用意し60分1300円などの飲み放題も提供する。
「おいしい肉を食べると元気が出る。腹いっぱい食べたい日や仕事終わりの一杯にもぜひどうぞ」

INFORMATION
  • ◆住所:中区本通3-18
  • ◆電話:082-207-1429
  • ◆座席数:36席
  • ◆営業時間:午前11時〜午後2時半、午後5時半〜9時半
  • ◆定休日:不定休
記事TOPに戻る グルメ&ナイト|一覧
経営者が語るスポーツ「愛」
KUBOXT / 久保 満 社長

広島ドラゴンフライズの2013年発足からパートナー(支援企業)を務めており、社員みんなでこのたびの優勝を喜びました。2連覇を期待する人が多いでしょうが、余計なプレッシャーを与えては本末転倒。個人的には肩肘張らずに良い試合をしてもらいたいですね。当社は物流が本業。今後も試合用機材を運ぶ〝ドラフララッピング〟トラックで全国を駆け巡り、多くの人の目にとまる広告塔を意識したい。
 スポーツは大切なことを教えてくれます。実は12年の日本陸上競技選手権大会800メートル走で優勝した久保瑠里子は私のめいっ子。そのひたむきに努力する姿から、アスリートの世界の厳しさや壁を乗り越えたときの感動、周囲に与える夢や希望について身近に感じました。日本歴代2位のタイム達成時には打ち震えましたよ。
 こうした経緯もあり07年からほぼ毎年、少年ドッジボールの「KUBOXTドリームカップ」を開いています。今年は12月に廿日市市のサンチェリーで実施し、28チームが参加予定。子どもの生き生きとした様子には大人も元気づけられます。
 広島出身で北米プロアイスホッケーのNHL選手を目指す、小学6年の堀江虎太郎くんを応援するプロジェクトにも協賛。当社副社長で弟の真也は日本アイスホッケー連盟の理事などを務め、彼を指導したことも。今は練習場が整った北海道で暮らしていますが、「広島から世界へ」と話しているそう。夢の実現を祈っています。

記事TOPに戻る スポーツ応援談|一覧
記者が注目する旬の話題
新型車で挽回へ

米国大統領選でトランプ前大統領が圧勝し、4年ぶりに返り咲く。ジョーカーのように過激な発言で市場経済を翻弄し、為替や株価に影響を与えてきた。2期目も「米国第一主義」を推進する可能性が高いという。円安で潤った日本の輸出企業は内需の取り込みなど足元から見直しを迫られる局面が出てきそうだ。
 マツダは前3月期に北米をはじめとする海外で販売台数を伸ばし、売り上げ4兆8277億円、純利益2077億円と共に過去最高を計上。一方、国内はコロナ禍以降に低迷している。2019年度まで20万台以上を売ったが20〜23年度は約15〜17万台と落ち込み、今期も15万台を予想するなど厳しい。
 全般に国内の自動車市場はコロナ禍前の水準まで回復しきっていないが、SUV分野は伸び続けている。特に500万円台と600万円台の増加率が大きく、ここに狙いを定めた。
 10月に3列シートSUV「CX‐80」を発売。比較的車体の大きな「ラージ商品」というシリーズで、国内ラインアップの最上級に位置付ける。車両価格は旧型よりも60万円ほど高い約390〜710万円に設定。月販目標1400台。毛籠勝弘社長は、
「もともと22年9月発売のCX‐60を国内販売のカンフル剤にする計画だったが、品質トラブルでつまずいた。月販目標2000台に対して今年は600〜900台で推移するなど低調。同じ失敗がないようユーザー、販売店、ジャーナリストなど多方面から意見を聞き、徹底的に問題点をつぶしてきた。発売が延び、国内販売の回復が遅れてしまったが、万全の状態で世に出せて良かった。国産唯一の3列シートSUVで乗り心地、走行性能、意匠のいずれも最高の出来栄えだと自負している。CX‐60にも改善策を生かしており、挽回していく。ラージ商品全体をじっくりと定番品に育てたい」
 今期の世界販売は全体で前年比9%増の135万台を計画し、うちラージ商品4車種で20万台をもくろむ。
「ラージ商品は他の車種と比べ2倍の利益率があり、今後の開発費の原資を稼ぐための貴重な手段になる。特にEV専用車種には巨額のコストが予想される。他社との協業を強化する一方、マツダらしい走りを重視した独自のEVを生み出したい。脱炭素に向けてハイブリッド(HV)など多彩な選択肢を用意し、充電インフラやエネルギー事情にかなった車を提供していく」
 新型車は車両の骨格などの面でEVを想定しておらず、2.5L直列4気筒ガソリンエンジンのプラグインHV、3.3L直列6気筒ディーゼルエンジンと同マイルドHVの三つ。減速時にエンジンとの接続を切り離すことで、回生エネルギー(タイヤの回転による発電)の無駄をなくすなど工夫を凝らす。
 運転手の意識消失などの異常をAIが判断し、警報を出しながら自動で減速停止する機能も搭載。R&D戦略企画本部の栃岡孝宏主査は、
「40年をめどに当社の新車が原因となる死亡事故ゼロを目指す。自ら運転する高齢者は認知症や要介護認定のリスクが低いというデータがある。完全自動運転では同じ結果にならないと思う。当社の自動運転技術は、あくまでも運転する楽しみのサポートがコンセプト。何歳になっても安全安心に自信を持って外出できるよう力を尽くす」
 新たな挑戦が始まった。

記事TOPに戻る コラム|一覧