広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

  • 掲載ニュース― NEWS ―

    今週の表紙
    (社)YAMATO PROJECT会長兼代表理事に就任 / 木下 潔 氏
    NEWSな人
    サービス技術世界大会 より良い顧客体験提供へ / マツダ 梅下 隆一 執行役員
    父・津田投手の功績後世へ カープロードに記念館 / スポーツファンベース 津田 大毅 さん
ニュース一覧
+ 続きを読む +

コラム― COLUMN ―

                                   
記者が注目する「こぼれ話」
田村さんお別れの会

3月26日亡くなった広島信用金庫元理事長の田村鋭治さんの「お別れの会」が5月24日、リーガロイヤルホテル広島であった。広島経済同友会代表幹事、広島シンガポール協会会長、広島市スポーツ協会会長などの要職を務め、2000年に黄綬褒章、05年に旭日小綬賞を受章。本誌にもたびたび登場していただいた。鯉城高校野球部エースとして1948年秋の広島大会で優勝したものの、学区再編でチームが分散し、甲子園選抜大会への出場はならなかった。取材の折も、野球になぞらえた話がよく飛び出した。
 理事長に就任した2カ月後のインタビュー(1993年11月13日号・要約)で、
「65カ店を4つのブロックに分け、延べ8日間をかけて一組8人ずつ支店長に集まってもらい昼食会をやりました。かつて池田総理がなさったカレー談義を思い出し、食事はいつもカレー。これからは何事も本、支店が一体になってやっていこうと私の考え方を披露し、理解してもらうことに努めました」
「今年のペナントレースを制したパの西武・森監督とセのヤクルト・野村監督それぞれの人物評が新聞に紹介されていたのを切り取り、コピーを各支店長に渡した。優勝監督には必ず見落としてはならぬ、指導者としての苦労や痛みがあったはず。文中からこれを読み取り支店経営の参考にしてほしい」
 バブル期の金融機関に、
「資金コストも半ば無視してみんながホームランの魅力に取り付かれたわけですが、今じゃコストを考えない経営はあり得ません。これからはバットを短く持ってミート中心に進塁打を心掛けてほしい。ミート打法で確実にヒットが打てるようになったらその延長線上で長打やホームランが出ることもある。とにかく全員野球ができる球団(金融機関)に仕立てたいと思う」
 宮島信金との合併で、
「営業区域がダブっている上に、互いに遠慮し合っている今の関係はどうも不自然。早く一緒になった方が好ましいんじゃないですか、と意見が出ていた。あうんの呼吸といいましょうかね、どちらともなくというのが正直な話です。強いていえば私の方から合併という言葉を使ったかも知れません」(98年3月7日号)
 広島経済同友会の代表幹事に就任して、
「地域の経済団体活動に具体的に関わるのは初めてのことなので、イロハから勉強し直し、新しい視点でこれからの広島経済を考え、政策の提言活動に寄与していきたい」(97年5月10日号)
 広島信金の新人事制度導入について、
「よく野球を引き合いに出すんです。バッターボックスにいったん立ったら、必ずバットを振って来い。バッターは振らなきゃ絶対に結果は出んのだから。空振り三振はいいが、見送り三振はどんなに評価してもゼロはゼロ。全員にこの気持ちがないと金融ビッグバンは乗り切れません」(2000年2月19日号)
 政令市の体育協会で最初の公益財団法人認定を受け、
「移行手続きに1年かかり、職員には大変な作業をしてもらいました。公益法人化は社会に対するイメージアップになり、スポーツによる地域貢献を今後も進めていきたい」 (11年4月28日号)

一覧に戻る | HOME