広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

  • 掲載ニュース― NEWS ―

    今週の表紙
    広島三越の社長に10月1 日就任 / 吉田尊弘氏
    NEWSな人
    外国人学生インターン初認定 労働人口減でコロナ後派遣等3000人へ / 日本ワールドビジネス(JWB) 後 孝志 会長兼CEO
    来春にネギの定額定期配送 食品ロス削減や農家の所得増へ / ねぎらいふぁーむ 八幡原 圭 社長
ニュース一覧
+ 続きを読む +

コラム― COLUMN ―

                                   
記者が注目する「こぼれ話」
いつも真剣勝負

居酒屋で席に着くと、いきなり卓上のタブレットを指差して「これで注文してください」と言う。多少慣れたが、初めは面食らった。ついにロボットが配膳する店も登場。コロナ禍を受け、納得するほかないが、東京五輪誘致で世界へアピールした「おもてなし」の心が失われはしないかと、余計な心配も募る。
 広島の街から老舗料亭が次々と姿を消す中、今年で60周年を迎えた正弁丹吾(中区三川町)は当初、中区新天地に屋台を出し、やがて得意のふぐ料理で名をはせるようになった。いまも看板のふぐ刺し、ふぐ鍋をはじめ、新鮮な食材の料理を出す。2代目女将の森野初美さんは、
「料理人の森野辰真(故人)と百代の夫婦で当時では珍しい、ふぐ料理専門の屋台を出したのが始まり。お品書きなどなく、全て“お任せ”だったようです。辰真の腕と、百代の明るい接客が相まって次第に繁盛するように。1990年に現在地へ移転。私が注文をうかがうと、常連の方から『昔は注文したことがない。黙って座っとりゃ、ちゃんとおいしい料理が出よった』と。このお客さまには今日はこれ、と見繕って出していた。安心して任すことのできる、よほどの信頼があったのだと気付かされました」
 それからは百代女将の立ち居振る舞いに目を凝らす。
「とにかくお客さまをよく見て、相手の立場に立ってものを考えているようでした。ご機嫌はどうか、どうしてほしいのだろうかと満足してもらうことに一生懸命。例えば、お孫さんを連れていたら、本通のしんやに走り子供服。ある時は桜井花店に走り季節の花。自分の店にないものはよそから調達する。満足していただくことが絶対でした。予備知識のない、いちげんのお客さまをどのようにもてなせばよいのか。何もかも真剣勝負の姿に圧倒されました」
 来年で米寿を迎える大女将の百代さんが先ごろ、身の上のことなど、とつとつと話してくれたそうだ。
「佐賀出身で当時は食べるものにさえ困り、近所の農家で農作業をして食料を分けてもらって帰る。人に尽くすことで、食べていく。何事も裏表があってはならない。誠心誠意に努めてこそ、人はそれに応えてくれると確信したのではないでしょうか。その時、身に染みた自分流を貫いてきたと思います」
 厳しい時代を経験し、乗り越えてきた人の生き方を、まざまざと背中で教わった。
 バブル期を過ぎ、次第に客層も変わってきた。接待などで役割を果たした料亭の存在は薄らぎ、気の置けない仲間同士でひとときを過ごす店へ客足が向く。20年前に飲食店では珍しかったホームページを掲載。互いの目的は一つと心得ているものの、大女将との衝突は日常茶飯事。
「メールで予約を受けると、大女将は『つまらん』と。電話で直接、相対しないともてなすことはできないと思っているようでした。どうやって予約を頂くのか、私の仕事と心得ていますが、大女将の、いつも真剣勝負の心意気は大切に守っていきます」
 老舗になり、やがて時代の波に洗われて消えていく先もあるが、初代から二代、三代へ心をつなぎ、みずみずしい魅力を放つ先もある。まさに真剣勝負なのだろう。

一覧に戻る | HOME