広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

  • 掲載ニュース― NEWS ―

    今週の表紙
    広島地下街開発社長に就任 / 長光 信治 氏
    NEWSな人
    身の丈に合った経営 社是を実践し80周年 / 宝物産 秋森 憲造 社長
    ルポ「ヒロシマ」映画化 被爆者と米記者の友情描く / キャノン・ハーシー 映画プロデューサー、近藤 紘子 エグゼクティブプロデューサー
ニュース一覧
+ 続きを読む +

グルメ&ナイト― GOURMET and NIGHT ―

話題のお店を取材!
お酒とちょっと小料理 てん / 野口 ひとみ 代表

8月20日にオープンした小料理店。白を基調に木のぬくもりを感じられる店内は、モザイクタイルを使い明るくかわいらしい内装を目指した。
「私もお酒と食べ歩きが大好きで、店名には『点と点が交わる交差点のような場所』という意味を込めました。お一人さまも大歓迎。ほかのお客さんやスタッフとの会話が楽しめるような居心地の良さをつくりたい」
 女性だけで店を切り盛りし、同世代の女性や40代以上のビジネスパーソンなどをメイン顧客に想定。できるだけシンプルな味付けで、素材の味を生かした料理を提供する。日本酒をはじめ、焼酎やウイスキー、酎ハイなど、アルコールは一通りを用意。
「0次会から飲んだ後の締めまで、いろんな使い方をしていただけたら。流川に飲みに出た際には、思わず顔を出したくなるような、〝心の温かさ〟が伝わるおもてなしを理想にしています。料理はまだ勉強中ですが、ちょっとした小料理でおいしいお酒を一緒に乾杯しましょう」

    INFORMATION
  • ◆住所:広島市中区中区胡町2-17 CHARTER HOUSE2階
  • ◆電話:080-5345-5843
  • ◆座席数:カウンター9席、小テーブル1席
  • ◆営業時間:午後5〜翌午前0時
  • ◆定休日:日・月曜
  • ※発行当時の情報となります。過去の記事につきましては、最新情報を掲載店さまにご確認ください。

スポーツ応援談― SPORTS TALK―

経営者が語るスポーツ「愛」
Rita / 東 酉大 社長

2012年から安佐南区古市で美容院「Rita」を営み、22年には近辺でエステサロン「リタエクラ」を開業。このほか、乳児から大人まで使える自社開発のオーガニックシャンプーやワックス、オイルなどを百貨店とエステサロンへ卸しています。
 幼少期はJリーグが発足したばかりでサッカーが大盛り上がりの時代。私はサッカー少年で、小学校時代はサンフレッチェジュニアに所属。中学では中国大会で元サンフレ選手の森崎兄弟と対戦したことが良い思い出です。進学した広島国際学院高校でもサッカー漬けの日々で野球とは全く無縁の人生でした。そんな私がカープを好きになったのは、美容院の常連客からカープ関連のDVDを借りたことがきっかけ。また、当時は球団初のCS進出を果たし「6位中3位で盛り上がるカープっていいな」と感じ、ケーブルテレビを契約して毎試合の結果を欠かさずチェックするほど夢中になってしまいました。
 6年前には初めて球場のパフォーマンス席で観戦。その試合ではエルドレッド選手が4〜5打席連続で三振をしてしまい、本人が怒ってバットを投げたのですが、次のイニングで応援団のリード担当が「バットじゃなくてボールを前に飛ばしてもらいましょう」と鼓舞。劣勢でも楽しいと思える、素晴らしい士気の上げ方でしたね。
 巨人との首位攻防戦が続き激烈な日々ですが、新井カープが日本一になる瞬間をこの目で見てみたいです。

コラム― COLUMN ―

                                   
記者が注目する「こぼれ話」
蓄電池で地球を守る

日々の暮らし、自然界の営み、産業、地球を守る革新的な技術になるだろうか。
 太陽光発電や蓄電システムを開発するQDパワー(中区本通)は7月、次世代技術と目される全固体電池を用いた「系統用大容量高性能蓄電池システム」の組み立て工場を廿日市市大野で稼働した。一般的なリチウムイオン電池の液体状電解質は温度変化に弱く、発火や液漏れの可能性がある。全固体電池は文字通り電解質を全て固体にすることでそのデメリットを解消。高密度なためエネルギー出力は数倍に高まる。
 現在、最もシェアの高い製品と比較して1メガワット時当たりの年間CO2排出量を30%以上削減できるという。同社会長の川本忠さん(64)は、
「現代社会の営みは、あらゆることにエネルギーが必要とされている。農業などの自然を利用する分野もスマート化によって、エネルギー消費が加速していく。電力そのものの仕組みから抜本的に対処する必要がある」
 例えば、太陽光や風力による発電量は天候と季節の影響を受けやすく、需給調整が難しい。高性能蓄電池を用いることで、その時の需要より多く発電された場合はいったん蓄電池にためておく。電力が不足した時には蓄電池にためていた電力を供給するマイクログリッド(小規模電力網)が解決策になるという。
 需要ピーク時の供給にインセンティブがある国のFIP制度やJEPX(日本卸電力取引所)に加え、将来の電力供給力を取引する容量市場が本年度からスタート。電力をためて使う技術に追い風が吹いてきた。
 川本さんは早稲田大学政治経済学部卒。35年前に、大学の先輩で現在は東京工業大学名誉教授を務める玉浦裕さん(77)の地球温暖化に関する講演を聞き、共感した。
「私は当時、全日本学生庭球同好会連盟の初代理事長を務め、スポーツ選手支援業務の会社を経営していた。スポーツと健康は切っても切り離せない。地球環境はどうなっていくのか。温暖化が人々の生活や健康に及ぼす影響は計り知れない。何とかしなければいけないと考えた」
 これが人生の指針を決めたのだろう。1999年に大和ハウス工業グループのグリーンファーム開発の設立に参画したほか、「スポーツ選手の農業就業を通じた地方創生と新時代の農業システム開発」などに携わり、農業コンサルタントとして独立。2017年に卵殻でアパタイトと呼ばれる化合物を作るバイオアパタイト社、同年に電力自給自足型スマート農業のシステムを提案するトレスバイオ研究所、22年にパイライト太陽電池開発のQDジャパンを東京などで相次ぎ設立。東京工大の「超スマート社会推進コンソーシアム」では農業スマート化を担当した。
「系統用蓄電池システムは東京工大の技術指導を受けて、東京のソリッドバッテリーと共同開発。広島は玉浦名誉教授の出身地で各方面から情報が入り、工場を構えるイメージが湧いた。何より、国際的な知名度の高い広島から、世界へ出荷したいと決心。地元企業とオープンイノベーションを重ねながら、モビリティーや航空宇宙、データセンター、防災、医療など用途別に開発していく。全ての家に蓄電池が置かれる時代は近いうちにやってくる」
 国内数カ所に同様の工場を計画する。川本さんが描く構想は遙かに大きい。

一覧に戻る | HOME