広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

  • 掲載ニュース― NEWS ―

    今週の表紙
    富士機械工業社長に就任 / 和田 龍昌 氏
    NEWSな人
    フェラーリ取扱から20周年 提案力でファンの心つかむ / エム・オート 本藤 美里 アストンマーティンマーケティングマネジャー
    東亜地所など共同開発ホテル 地域文化の発信拠点目指す / ザ・ノット広島 龍 博人 支配人
ニュース一覧
+ 続きを読む +

グルメ&ナイト― GOURMET and NIGHT ―

話題のお店を取材!
クリエイションディッシュシゲ / 住本 茂 店主

和テイストを盛り込んだ和洋創作料理を提供するイタリア料理店。3月で7年目を迎える。広島市南区出身で、県内和食店をはじめ、東京の老舗ホテルでフレンチやイタリアン、北海道でジンギスカン料理など幅広く経験を積んだ住本茂店主は、
「開店当初から洋食にとらわれず、いろいろな料理を楽しんでもらえるように要望があればみそ汁や煮物も作る。メニューにない料理ばかりを頼む常連さんもいます」
 店内にルアーやリールなどを飾るほどの釣り好きで、店休日には旧知の経営者など常連客と遊漁船で近海に繰り出し、釣果をメニューに加えることも。持ち込みにも応じる。
「ランチでハモのフリットを出したり、県北で食べられるワニ(サメ)料理を前菜で出したりと、目の前のお客さまにいかに楽しんでもらえるかを大切にしています。コロナ禍で始めたカレーのテークアウトが口コミで人気が広がるなど、地元の人に支えてもらっている。縁を大事に、愛される店づくりに一層まい進します」

    INFORMATION
  • ◆住所:南区的場町2-3-18
  • ◆電話:082-258-4091
  • ◆席数:23席
  • ◆平均予算:4500円
  • ※発行当時の情報となります。過去の記事につきましては、最新情報を掲載店さまにご確認ください。

スポーツ応援談― SPORTS TALK―

経営者が語るスポーツ「愛」
スポーツアクティベーションひろしま / 神田 康範 代表

広島県が2020年4月に県庁内に設置し、県内市町の「わがまちスポーツ」推進、スポーツ情報の戦略的発信、スポーツネットワークの構築などに取り組んでいます。20年度は新型コロナの影響でイベントなどが延期になりましたが、府中市でものづくり技術とスポーツを融合したブランド化を図り、ゼロハンカー大会の継続開催をサポート。北広島町のスポーツコミッション設立、福山市の新アリーナを拠点にしたスケートボードやボルダリングなどの振興を支援しています。12月には柔道の日本代表監督の井上康生さんらを招き、スポーツミーティングを開きました。
 熊本市出身で、濟々黌高校時代は野球部で、カープの古葉竹識元監督の後輩です。大阪外国語大学を卒業し、ブリヂストンスポーツ、同USAで勤務。スポーツマネジメント会社を経て、サッカーの本田圭佑選手の所属事務所HONDA ESTILOに入社し、本田氏のマネージャーや広告セールスを担当。本田氏が経営に携わったオーストリアのSVホルンのCEO兼副会長も務めました。2018年に当時のオーナーの誘いで、プロバスケットボール・ライジングゼファーフクオカの社長に就任。19年に熊本の独立プロ野球球団KPB Project社長に就き、九州独立プロリーグ開幕の準備もしています。
 スポーツには地域を元気にする力があります。広島にはトップチームが多く、マイナー競技のチームもある。これまでの経験を生かし、スポーツのネットワークづくりやビジネス化支援に貢献したいですね。

コラム― COLUMN ―

                                   
記者が注目する「こぼれ話」
レモン生産にAI活用

国内シェアの約6割を占める県産レモン。その生産性向上へ向け、AIを活用するプロジェクトが進行中だ。
 採れたてレモンの画像から一定の品質やサイズの選別を自動化するもくろみ。広島県と東京のシグネイトが運営するオープン形式AI人材開発プラットホーム「ひろしまクエスト」を通じ、全国から画像選別のアイデアを募るコンペティションを2月1日スタートさせる。
 国産レモンの需要は伸び続け、生産量全国一を誇るが、生産者の高齢化が進み、出荷や選果の負担は大きい。百貨店やスーパーなどの小売り向けや、加工用などの用途次第で購入する際の決め手となる〝見た目〟の判断は出荷者によって微妙に異なり、需要家の求めにしっかり応えることで生まれる商機を逃している可能性もある。産地の呉市大崎下島は世界で初めてミカンの缶詰生産を手掛け、かんきつ畑で潤い、黄金の島とも称された。一方で、若者はどんどん島を飛び出し、黄金の畑は最盛期の3分の1に縮小。
 イノベーション立県を掲げる県はAI人材の育成をはじめ、デジタル技術普及などに体系的な事業を展開。同プラットホームはAI/IoTの実証プロジェクト「ひろしまサンドボックス」の一環で、昨年実施した第一弾のコンペはプロ野球がテーマ。2017年全公式戦で全投手が投じた25万球のデータを基に、翌・翌々年の球種とコースを予測。総投稿件数は3カ月間で1万479件に上り、オンラインで全国から2038人が参加。うち112人が〝カープを日本一にしよう!〟という命題に21件のアイデアを投稿した。想定以上の反響だったという。
 レモンをテーマとする第二弾は、AIに1000枚のレモンの画像データを学習させて自動で一定水準の選別を可能にするアイデアを募る。省力化に加え、付加価値アップも狙う。応募数は画像データ対象のコンペの水準を鑑み、数百人規模を見込む。
 コンペ方式により、データを駆使して地域の課題解決を導き出すAI人材を掘り起こし、県内企業などと人材マッチングを促す目的だが、県商工労働局の片岡達也主任は、
「AIに対する垣根を払い、敷居を低く、裾野を広げることが先決。今回は比較的に難易度が低く、われこそはと気軽に参加してほしい」
 サンドボックスで18年から始めた、レモン生産へのスマート農業導入を目指す「島しょ部傾斜地農業に向けたAI/IoT実証事業」の一環で大崎下島を舞台に全国からIT人材を集め、実装に向けたハッカソン(ハッカーとマラソンの造語)を一昨年開催。レモン判定装置の開発にこぎ着けた。1月30日、黄金の島再生プロジェクトに取り組む「とびしま柑橘(かんきつ)倶楽部」のとびしまカフェ(川尻町)に同装置を設置する。サイズや重さ、球状などの精度向上や判定ミスの再学習など課題もあり、今回のコンペは画像だけで読み取れる判定技を募る。国内唯一のAI開発プラットホームを運営するシグネイトの中山星一郎さんは、
「農作業は本当に大変。AIで確実に労力は軽減される。まずは興味を持ってほしい」
 香りと味の選別はまだ先のことになりそうだが、AIの名人技に期待が高まる。

一覧に戻る | HOME