広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

  • 掲載ニュース― NEWS ―

    今週の表紙
    世羅町に広島菜漬の新工場計画 / 山本 千曲 社長
    NEWSな人
    創業家以外から社長就任 修繕事業で安定航行導く / 向島ドック 久野 智寛 社長
    3年ぶりのイベント 住まいの課題解決ddR / 社公広島県宅地建物取引業協会 小島 弘延 西支部長
ニュース一覧
+ 続きを読む +

グルメ&ナイト― GOURMET and NIGHT ―

話題のお店を取材!
串処 道仲 / 岡﨑 祐太 店長

10月に創業10年を迎える焼き鳥店。広島赤鶏、高宮鶏、長州どりといった地元ブランドの「さえずり」、「ふりそで」、「はつもと」など希少部位12種を含めた焼き鳥20種類を扱う。岡﨑祐太店長は、
「基本的にはお客さまが合図を出すまで一本ずつ焼くストップオーダーで提供。常連さんには好きなものや前回気に入っていた串から出し、夏場は塩分を多めにするなど、お客さまを見ながら毎回提供方法を変えています」
 おまかせや希少部位の5種盛り、一品料理も提供。日本酒や焼酎の銘柄を多くそろえるほか、ハイボールや泡盛など約40種のアルコールを用意し、客の好みに幅広く対応する。「カウンターのみで席数が少ないため1週間ほど前には予約が取りにくくなることや、希少部位を扱うといった理由で堅苦しい店と思われがちですが、敷居の高い店ではない。初めての食感や味を楽しんでもらい、気軽にまた来たいと思われる店づくりを心掛けます」

    INFORMATION
  • ◆住所:中区胡町3-23 1階
  • ◆電話:082-247-7372
  • ◆席数:9席
  • ◆平均予算:4000円
  • ◆営業時間:午後6~12時
  • ◆定休日:日曜・祝日
  • ※発行当時の情報となります。過去の記事につきましては、最新情報を掲載店さまにご確認ください。

スポーツ応援談― SPORTS TALK―

経営者が語るスポーツ「愛」
Finden / 村田 剛志 社長

2020年7月に設立し、中区舟入南で写真・映像制作を手掛けています。
 独立前に勤めていた制作会社で、縁あってカープの15〜17年シーズンの春季キャンプや主催ゲームに広報カメラマンとして帯同することに。試合中に1・3塁側スタンドでカメラを構え、ホームページやグッズ用の写真撮影を担当しました。鬼気迫る表情の先発投手をはじめ、先制や逆転打を放って喜ぶ打者、エラーをして悔しがる野手など、ファインダー越しに見る選手たちはどこを切り取っても「絵」になります。一ファンとしてうれしかったですが、名シーンの撮り損ねがないよう、一瞬たりとも気が抜けませんでしたね。
 ありがたいことに、25年ぶり7度目のリーグ優勝を決めた9月10日の巨人戦の撮影も担当させてもらいました。試合前のダッグアウトからいつにも増してピリピリした様子の選手たち。先発登板前の黒田博樹さんにカメラを向けると球団関係者から止められるほど、異様な雰囲気でした。選手とファンが一体となって勝ち取った後の胴上げシーンを収めた瞬間は、なんとも言えませんでした。その写真は後日、記念ポスターとしてマツダスタジアムで販売され、うれしそうなファンが広島駅まで長蛇の列をつくった様子を見て再度感動。当時の監督・緒方孝市さんのインタビュー撮影時にサインしていただいたポスターは、今も家宝にしています。
 躍動する選手たちは一瞬一瞬でさまざまな表情を見せます。勝ち負けだけでなく、一生懸命に野球に向き合う表情を球場で楽しんでほしい。

コラム― COLUMN ―

                                   
記者が注目する「こぼれ話」
未完成のコーヒー

日本のコーヒー文化は世界的にもユニークという。1960年代から薄めのアメリカンが普及した。96年以降はスターバックスコーヒー(米国)が上陸し、深いり方式が広がる。第三の波として、2015年に上陸したブルーボトルコーヒー(同)は種子の段階から生産管理を明確にした単一種の豆(スペシャルティーコーヒー)の風味を引き出す方式で、いま若者を中心に人気という。
 コーヒー豆販売で1947年に創業した寿屋珈琲飲料社(中区東白島町)の割方(わりかた)光也社長(68)は、
「ブルーボトル社は、サイフォンやネルドリップ式などで職人のような技術が必要な日本の純喫茶文化から影響を受けており、いわば逆輸入。日本のコーヒーは焙煎(ばいせん)方法やいれ方が多様で、香りと味が全く異なる。約50年前に他界した父、海草(かいそう)は創業からしばらくして、コーヒーは未完成飲料と断じたそうだが、まさにその通りだと実感する」
 さっそく香りをかぎつけたのか、8月2日にリニューアルした幟町店には、店頭販売用に地元最多級にそろえた30種類超のスペシャルティーコーヒーを求めて、次々に若者が訪れる。木目基調の内装にダウンライトや中庭などを配し、しゃれた雰囲気を演出。新たにカフェを併設し、ハンドドリップで丁寧にコーヒーをいれる。とはいえ一番人気はブレンド。常連客がくつろげるように店頭販売とレジを分けた。食事は女性向けにパニーニなどを用意。本場イタリアのモッツァレラチーズなどを挟んで専用調理器で香ばしく焼き上げる。
 創業の地は的場町。現在は東白島町に移り、本社兼工場を構える。52年から72年まで本社を置いた幟町店は豆のひき売りを50年間続け、特に思い入れが深いという。
「全国チェーンがどんどん進出する中、個人経営の喫茶店は30年間で半減するほど厳しい。当社も約60年前に出店した旧宮島タワー内や百貨店内の直営喫茶を順々に閉めてきた。天満屋八丁堀店には全館開業時から入居していたため、施設の閉鎖時は寂しさがこみ上げた。一方、コンビニやファストフードチェーンが力を入れたこともあり、コーヒーの消費量は上がっている。店づくりの工夫次第でファンを取り込めると思う。幟町店のカフェに先立ち、約50年ぶり、2015年に開業した廿日市市の宮内店はくつろげる空間として近隣の常連が多い。近年、コメダ珈琲のように家族で食事しやすい店が繁盛している。子どもが大人になり、なつかしく足を運んでくれる。そして子どもを連れてきてくれる。この流れを手放してはいけない」
 小学生の頃、父から「いつか朝食がコーヒーとパンに変わる」と聞いた。世の浮き沈みに惑わず、くじけることなく、ひたすら焙煎技術を磨いてきた。創業以来、焙煎職人に任命されたのは7人だけ。決して妥協を許さない、頑固なほど一徹である。
 14年には国内の専門企業で初めて、プレミアムブレンドが国際カフェテイスティング競技会で金賞を受けた。その後に他部門でも受賞。有名バリスタからの缶コーヒー開発の依頼などにつながった。コクもあり、香りもある。コーヒー一筋に歩んだ人生に後悔はない。

一覧に戻る | HOME