広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

  • 掲載ニュース― NEWS ―

    今週の表紙
    ひろしまユニコーン10で最優秀賞 / 中野 佑紀 氏
    NEWSな人
    講義棟4階を全面改装 4エリアで交流と学び促進 / (学)鶴学園 鶴 衛 理事長
    4月からアラフィフ・女性発信強化 音声コンテンツやイベント好調 / 中国放送 栗田 英樹 執行役員ラジオ局長
ニュース一覧
+ 続きを読む +

コラム― COLUMN ―

                                   
記者が注目する「こぼれ話」
若者をひきつける

どういう理由か、2012年度から減り続けていた全国の自動車整備士数が、17年度から増加に転じた。(社)日本自動車整備振興会連合会の調べで18年度は0.6%増の33万8438人。2年続けて前年を上回った。
 慢性的な人手不足に危機感を抱いた業界団体などでつくる「自動車整備人材確保・育成推進協議会」と国土交通省が連携し、14年度から高校への訪問活動などをスタート。こうした地道な取り組みが、ようやく実ってきたのだろう。しかし、11年度に比べ約8800人少ない水準。決して手を緩めることなく、求人作戦を展開していく構えだ。
 近年は理系学生の進路の選択肢が増え、自在にこなすスマホアプリやゲームなどの影響からか、IT分野などに多くの人材が奪われているという。対策として、専用サイトで整備士のドキュメンタリー動画などを流す。何より若者の関心をひきつけることが先決。一方で、各地区で独自の取り組みも始まった。
 同協議会の広島地区事務局を務める(社)広島県自動車整備振興会は高校への訪問活動に加え、4月初旬に冊子「自動車整備士への道」を初めて制作し、県内の全高校へ配布する。村雲浩司専務理事は、
「やりがいがあり、生き生きと働く現場の空気を伝えたいと思った。冊子は、先輩や若手、女性の整備士らのインタビュー記事を掲載。進路を選ぶときの参考になるよう、親しみが湧くよう工夫した。当会が単独で行っている、学校のホームルーム時間への訪問などにも冊子を活用する。また、毎年約9000人の家族連れなどが来場するイベント『GO!GO!Carにばる』では、自動車メカニックお仕事体験ツアーやジュニア整備士スタンプラリーなどを実施。子どもらに自動車への興味を持ってもらうことが、将来の人材確保につながると考えている」

一覧に戻る | HOME