広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

経済ニュース― NEWS ―

  • 今週の表紙
    ドリームベッド社長に就任 / 三宅 弘人 氏
    NEWSな人
    西区に輸入二輪大型店 試乗通じ魅力発信へ / デスモ 谷口 充洋 社長
    中区に広島支社開く 安芸高田産シカの消費促進 / iD(東京) 金沢 大基 社長
ニュース一覧
ムロオシステムズがキルギスで水力発電 日本政府協力の脱炭素プロジェクト第1号
呉市発祥のムロオシステムズ(東京、潘忠信社長)は、日本とキルギス共和国(中央アジア)の二国間協力に基づくエネルギートランジション(再生可能エネルギーなど脱炭素への移行)プロジェクトの第1号案件に選ばれ、同国で水力発電事業に参入する。投資契約は35億円規模で、再エネインフラの発展や厳寒期の停電対策に貢献する狙い。同社は2019年から同国で金融大手SBIグループ向けの大規模データセンター(DC)を運営しており、同プロジェクトを通じて再エネ発電のノウハウを磨き、将来はDCの電力供給から一体的に整備していく考え。
「中四国ガラス外装クリーニング協会」9月始動
県内のビルクリーニング7社は、任意団体「中四国ガラス外装クリーニング協会」(梅澤繁幸会長=ユーズサービス社長)を9月から本格稼働した。同様の協会は(社)全国ガラス外装クリーニング協会連合会(東京)を中心に、北海道から九州まで9法人が既にあるが、中四国地方にはなかった。将来は一般社団への法人なりを計画。初年度30会員を目指す
ウェブ3協会が地方創生コミュニティーアプリ
(社)ヒロシマウェブ3協会(中区広瀬北町、平石尚代表理事=ランページ社長)は11月中旬をめどに、ウェブ3.0(次世代インターネット)を活用した自治体のファンコミュニティー運営アプリを公開する。地方に関心を持つ人がデジタルを介して集い、主体的に地方創生に関わる場を目指す。経済産業省の事業に採択され、来年2月まで三原市と島根県海士町で関係人口創出の効果を検証する。
サタケ、インドなど途上国向け精米設備が伸長
精米プラントで世界トップメーカーのサタケ(東広島市西条西本町2-30、松本和久社長)は海外展開を加速し、2030年をめどに海外売上比率を現在の4割から5割に引き上げる。特に人口増加や経済発展が著しい地域で拡大する需要を取り込む。23年までの5年間に米の生産量が約13%増加したインドを筆頭に、主要生産地域である南アジア、中国、東南アジアで精米設備の販売を伸ばし、アフリカ市場の開拓も狙う。米国市場では独壇場の大型精米プラントに加え、競合が多い光選別機にも注力する。
  • マツダ財団 24年度研究助成決める
  • 中国放送、広島FM協定 災害時のラジオ放送
  • 日本公庫などが開催 男女共同参画フォーラム
  • ワールドエリア社 メタバースを研修に活用 サーバー上で多人数受講
  • シージーケーが開発・発売 荷重表示の卓上プレス機
  • 県信組協会とオリコ 順源会八幡学園に寄付
  • 松浦造船所私募債 もみじ銀行が寄付
  • 生活雑貨のフィル・エ・クチーレ ドゥ・セー横浜そごう店開く 枚方モール店も、ベーシック&アクセントはEC店開設
  • 黒瀬商工会 飲食店の経営発達支援 ドライブマップなど作成
  • アシードが発売 ヤマブドウチューハイ
  • 瀬戸内ゴルフリゾート 駐車場にヘリポート機能 宿泊など非日常の体験訴求
  • もみじ銀行向洋住宅センターを本店住宅センター+に統合
  • 野村乳業がコンビニ向け初 首都圏ローソンで販売
  • 大野豊さんと交流 11月末にディナー会
  • ひろしま産業振興機構 香港へ視察研修団を派遣 食テーマに3泊4日、人材がテーマのベトナム視察も

一覧に戻る | HOME