広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

特集記事― FEATURE ―

特集やピックアップ記事を紹介。

  • 2025年1月9日号
    【観光特集】万博チャンスにインバウントを取り込む①

    4月から開かれる大阪・関西万博では350万人の訪日が見込まれる。円安もありインバウンドに追い風が吹く中、(社)広島県観光連盟(HIT)山邊 昌太郎チーフプロデューサーに期待感や重点施策を聞きました。 ...

  • 2025年1月9日号
    《広島再開発》新広島駅ビル開業 にぎわう「陸の玄関」へ②

    生まれ変わった広島駅ビルが3月24日に開業する。広島電鉄の路面電車乗り入れや、約220テナントの商業施設「ミナモア」などを着工から4年がかりで整備した大型の再開発事業だ。1日14万人が乗り降りする中国...

  • 2025年1月9日号
    《広島再開発》新広島駅ビル開業 にぎわう「陸の玄関」へ①

    生まれ変わった広島駅ビルが3月24日に開業する。広島電鉄の路面電車乗り入れや、約220テナントの商業施設「ミナモア」などを着工から4年がかりで整備した大型の再開発事業だ。1日14万人が乗り降りする中国...

  • 2025年1月9日号
    トップリーダーの育成機関として 愛・規律・学びあふれる組織目指す

    ―1月1日付で広島青年会議所(JC)理事長に就いた抱負をお聞かせください。 今年度の基本理念に「士魂商才」を掲げた。これは日本近代経済の父と称され、昨年に1万円札の顔となった渋沢栄一氏が説いたトップリ...

  • 2025年1月9日号
    新駅ビルは変革のチャンス〝環瀬戸内の首都〟へ前進

    ―広島駅の新ビルに対する期待は。 交通結節点という役割だけでなく、そこに行くことが目的になり、新たなにぎわいが生まれるだろう。駅南口周辺の各施設と歩行者通路でつながり、回遊性も高まる。...

  • 2025年1月9日号
    人的資本経営を促進 若者に選ばれる広島県へ

    ―昨年に若者減少、人手不足対策プロジェクトチームを立ち上げました。 広島県の人口移動は10代後半から20代で転出超過が顕著だ。その理由は進学もあるが、特に就職で流出超過が続いている。若者の減少対策とし...

  • 2024年12月19日号
    KGモーターズ 楠 一成 社長 × キーレックス 藏田 亮祐 社長

    スタートアップのKGモーターズが、一人乗り小型モビリティー(電気自動車)の量産工場「ミボット・コア・ファクトリー(MCF)」を東広島市西大沢に構えると発表した。重要パーツの一つであるボディー製造は、マ...

  • 2024年12月12日号
    本社移し整備工場新設 業務効率や魅力高める

    8月27日、マリーナホップ近くの西区観音新町4―10―134で2階建て延べ約4900平方㍍の新本社「モビリティスクエア」の稼働を始めた。本社機能は中区広瀬北町から移転。カスタマイズ店「GRガレージ」も...

  • 2024年12月5日号
    水素ビジネスに挑む

    燃焼してもCO2を出さず、次世代エネルギーとして注目される水素に関連した技術、事業開発に挑戦する県内事業者が増えている。常石グループが水素エンジンの開発拠点を新設したほか、戸田工業は高効率の水素製造シ...

  • 2024年11月28日号
    新中計開始、樹脂リサイクルに力 環境投資増、内装インテリア提案

    マツダを中心に国内全乗用車メーカーに樹脂部品を納めるダイキョーニシカワは6月、9年ぶりに社長交代した。杉山新社長に、新中期経営計画のポイント、国内外の工場の動向、新製品開発、カーボンニュートラルの対応...

  • 2024年11月21日号
    財務健全化で成長戦略描く 次世代見据えた経営基盤へ

    ヨーグルトの製造開発一筋から一転し、7月24日付で前社長から経営のバトンを受けた。1886年に創業。国内でも先駆的なヨーグルトメーカーとして歩んだ同社は多角経営などから負債を抱え、ファンドの支援後、2...

  • 2024年11月14日号
    オープンイノベーションで 広島から新たな価値創出へ

    地場企業とスタートアップ企業をマッチングする大型イベント「TSUNAGU(ツナグ)広島」が11月19、20日に中区の広島グリーンアリーナで初めて開かれる。複数の事業者が組織の枠を超えて革新的な新製品・...